こんにちは!
モテるためのメンズ美容を発信している
‘ しの ’ です。
「メンズメイクを始めてみたいけどよくやり方がわからない。」
「メンズメイクでもっとかっこよくなりたいけどメイクバレするのは嫌だな。」
そう思ったことはありませんか?
私もメイクをやる前までは本当にそう思っていました。
実際、男性でメイクするのってなかなか躊躇することだし、いざ思い切ってやってみてもメイクがあまりにも濃かったり、似合わなくて結局外にも出辛いなんて経験した方もいるかもしれません。
ちなみに私です(笑)
ですがご安心下さい。
この記事を読めば、あなたも今日から幅広い場面で使えるメンズメイクの手順がどういうものなのかを理解することができます。
そして、コンプレックスも解消し、上手い具合に化粧バレしないようにキレイになるでしょう。
今回はそんな汎用性の高いメンズメイクについてご紹介します。
男性としてのメイクの概念
まず前提として意識していただきたいのが、「メンズメイクは一般的でない」という点です。
もちろん私がいつも皆さんに伝えていることとしては、「外見をキレイにすることはマナー」で対面する相手に気持ちのいい思いをしてもらえる為に必須のことだということです。
つまり、そのマナーの一環としてメンズメイクもしっかり取り入れていくようにお伝えしております。
しかし、メンズメイクが普及してきているとはいえ、まだ社会では常識のことにまではなっていないのも事実です。
男性がメイクをやることがどのレベルまで許容されるかは、時と場所によって違いますが、少なくともビジネスの場ではあまりやりすぎないようにすることが大事で、ベースメイク程度にとどめておくことが肝要と考えています。
もちろん、アイメイクのように顔に華やかさを付け足すメイクも発信していますが、今回はなるべくどこでも使えるようなベースメイクのみに絞ってメンズメイクのやり方についてご紹介します。
メンズメイクはどこで学ぶか
大体の女性の方はYouTubeでメイクのやり方を学びますが、実は最近メンズメイクのやり方の動画もYouTubeにたくさんアップされています。
最近は特にメンズメイクをやる人も増えてきたので、この機会を期にぜひ色んなテクニックを身に着けていきましょう。
メンズメイク手順
基本となるメンズメイクの手順は、以下の通りです。
スキンケア
化粧下地
コンシーラー
ファンデーション
フェイスパウダー
今回はアイメイクなどのガッツリメイク部分は省き、汎用性のあるベースメイクのみのパターンで紹介しますが、メンズメイクをやったことのない方にとっては中には面倒くさいと思った方もいるかもしれません。
ですが、今ではBBクリームという便利なアイテムがあって、化粧下地とコンシーラーとファンデーションがオールインワンで合わさってそれ一本で完結できます。
なので、今回お伝えするメイクの手順としては、「スキンケア」、「ベースメイク」といった流れのかなりシンプルなものになるので、初心者にもよりわかりやすい内容になっていることだと思います。
スキンケア
まずスキンケアのやり方ですが、スキンケアで最も重要なのは保湿です。
肌にうるおいを与えてメイクのりを良くするためにもやっておいた方がいい工程となります。
もちろん、中にはもともとの肌にうるおいがある方もいるので、絶対やらないとメイクができないというわけではないですが、どなたであれやっておくべきだと思います。
というのも、肌が乾燥していると肌のバリア機能がはたらき過剰に皮脂が分泌されます。
そうするとその皮脂によってメイクが崩れやすくなったり、顔テカリが出て清潔感が損なわれてしまうからです。
肌にうるおいがある方もスキンケアで洗顔をする際に余計な皮脂やホコリ、垢が取れるのでよりメイクのりが良くなります。
ベースメイク
続いて、最も肝心の部分がこのベースメイクです。
ベースメイクで使用するアイテムは色々あるが基本的に使うアイテムは以下の5点です。
「化粧下地」 : 肌に化粧を定着させるつなぎの役割。
「コンシーラー」 : 染みや
肌荒れなどファンデーションで均しきれない部分をカバー。
「ファンデーション」 : 肌の凹凸をなくし、色を均一にすることで肌を綺麗に見せる。
「BBクリーム」 : 化粧下地とファンデーションが一体になったもの
「フェイスパウダー」 : 最後の仕上げにつけて化粧が崩れにくくする。
この中でもBBクリームは「日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション」の効果が一体化して含まれているためベースメイクをほぼこれ一本で完結できる点でとても便利です。
では、BBクリームを使用しない場合はどうなるかというと、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダーを全部塗っていくわけですが、ファンデーションの種類によっても順番が少し前後します。
基本的にメイクの手順としては「液状のものから粉状のもの」、「サラサラのものからドロドロのもの」の順で使っていきます。
したがって、液状のリキッドファンデーションを使用する場合は、コンシーラーの前に使用し、粉状のパウダーファンデーションを使用する場合はコンシーラーの後に使用するという形で覚えておきましょう。
順番に関しては以上の通りで、あとは手で塗っていくだけでOK。
よりキレイに仕上げたかったらブラシやスポンジを使うのも手です。
まとめ
今回は場所を選ばず汎用性が高いメンズメイクについて紹介しました。
メンズメイクはモノによっては場所を選ぶという点からアイメイクのようなガッツリメイクは省きましたが、この記事を見てどういうメイク用品があるのかが大体わかり、基本的なメイク手順の特徴も理解できたと思います。
この記事が参考になればうれしいです。
私のブログでは垢抜けるためのメンズ美容・メイクについて発信しているので、興味のある方はぜひブックマーク、X(Twitter)フォロー、公式LINE登録よろしくお願いします!
コメント